すくすくと

齋藤です。
春ですね。気持ちはもう夏にむかっていて、そろそろ半そででかけまわりたいです。

前のブログにもUPされていましたが、
NHK趣味の園芸ビギナーズ撮影中に出会った植物を育て中。
今日はさし芽していたさし穂が花を咲かせました。
小さな種からも芽が出て成長を見守っています。

文旦もすくすく育っています。
私の父は、8年かけて芽から木へ、そして実を実らせました。

実なるかな。食べるのは数分です?

さて先日は、カメラマン亀山ののこさんと
書籍企画の打ち合わせで、ヨガインストラクターで、
マクロビを研究している芥川舞子さんのお家にうかがいました。


ののこさんはさっそく撮影。


こちらはかぼちゃと栗をまぜて揚げたもの。


こちらはたっぷりの温野菜に、お手製のディップをつけていただきます。
白ごまにメープルシロップをまぜると、ピーナッツバターのような
甘くてこくがあるディップに。

とっても美味しかったです。
マクロビと聞くと、「お肉食べちゃだめなんだっけ?」えっと、えっと……とすこし緊張してしまう私でしたが、
基本的には粗食で体を整え、あとは陽と陰とで分かれる食物を
体調に合わせて選んでいくというもの。
陽と陰…。これは少しずつ勉強してみます!

さて、先週末、はちみつの活動で、写真や詩を紙に印刷したものなどに、
蝋引きをしました。


みつ蝋を削り、


アイロンで溶かして蝋引きしたいものに塗ります。
はちみつの香りがしました。


いろんなものを蝋引きしてみました。

写真やガーゼなど、うっすら黄色い蝋を吸い込み、
トレンシングペーパーのような光沢とすけ感と色味が加わって
とてもキレイでした。来月は公開ワークショップを開催予定ですので、
ぜひHPをチェックしてください!

NHK趣味の園芸ビギナーズで取材をしたとき、
蜜源植物のお話をききました。
東京の街にもたくさんあります。でも、環境が悪いとそれらは
なくなってしまって、蜂もいなくなってしまう。
蜂をみつめることは、生態系をみつめることにもつながります。

デコのむしむし探し隊の活動も同じです。
身近にある虫や花など、今年はぐんぐん見ていきたいです!


はちみつはおいしいです。
この美味しさも生態系が守られているから味わえるのですね。深いなー。


さてさて師匠へのFAXには、出身地と誕生日を記載します。
ご登場いただいた書籍「トイカメラのレッスン」も
本日責了。感謝。

今年も本をたくさん作りたいです!

すくすくと」への1件のフィードバック

ゆう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *